お金

インスタ副業で騙された人が絶対に知るべき副業の落とし穴【詐欺じゃないのってあるの?】

「インスタ副業って、スマホ1台で月収50万!」

…はい、出ました。令和の打ち出の小槌。出るわけないやん、スマホ振ったぐらいで札束ボーンとか。出てきたら警察呼ぶレベルやで、それ。

ほんで、「わたしでもできました♪」の投稿に心動かされてDMポチッて押して「まずはLINE登録してくださいね♪」って言われて、気がついたら“講座代20万円”ってな。

このページではな、「インスタ副業ってホンマに稼げるん?」「騙されたってマジなん?」「じゃあ何すればええん?」って疑問を、元国税・元公務員・元まじめくん・現ぶっちゃけオジサン、でも業界歴13年でそこそこ詳しい俺が、ぜ〜んぶ噛み砕いて話す。

「もう無理…副業でまた失敗したら人生詰む…」って思ってる人ほど読んでほしい。逆に、今まだ「私にもできるかも♪」とか言うてるヤツは、全裸で砂漠走ってから戻ってこい。ちょっとだけ目ぇ覚めるから。ちょっとだけな。

まぁとりあえずしっかり読んで、ムダな遠回りとか詐欺まがいの罠とかスカした顔のDM営業とか、全部ブチ抜いていこか。ちゃんと現実見て、こっから変えたらええねん。な?

インスタ副業で騙された人が見るべき話|詐欺じゃないのってあるの?

  • インスタ副業の仕組みを解説する
  • インスタ副業の実態とその限界
  • インスタ副業のうち本物か見極める方法
  • インスタ副業の詐欺じゃないケース
  • インスタ副業より資産収入ビジネスをオススメする理由

インスタ副業の仕組みを解説する

インスタ副業って聞くと、なんとなく「スマホだけで簡単に稼げる」「スキマ時間で副収入ゲット」みたいなイメージを持ってる人、多いと思う。

でもその実態は、思ってるほどスマートでもなければ、実はめっちゃ地道やったりする。まず、そもそもの仕組みとして多いのは「集客→販売(もしくは紹介)」の流れ。つまり、インスタでフォロワーを増やして、その人たちに何か売るか、誰かのサービスを紹介して報酬を得る。これが基本の型やねん。

例えば、「副業で自由な生活!」みたいなキラキラ投稿をして、DMで興味持った人をLINEに誘導。そのLINEで「誰でもできるスマホ副業あります」みたいなことを案内して、最終的には高額なオンライン講座やツールを売る、みたいな流れ。もしくは、アフィリエイト案件を紹介して、報酬を得るってパターンもある。

実はこれ、情報商材とかオンラインサロンの営業フローと似てるんよな。しかも、インスタって“写真・動画が命”の世界やから、見せ方が全て。中身の有無より、見せ方うまいヤツが勝つ世界。せやから「中身がスカスカな商品でも、それっぽく魅せられたら売れてしまう」ってのが現実にある。

しかも、インスタで稼ぐためにはまずフォロワーが必要。フォロワー1000人もいない状態で売り込んでも、誰も見てへんのと一緒やし、仮に買ってもらえても数件が限界。結局、労働量のわりにリターンが小さいんよな。SNSの副業は“集客し続けなきゃ稼げない”って意味で、ずっと走り続ける必要がある。つまり、完全に「労働型ビジネス」なんよ。

スマホひとつで始められる手軽さはあるけど、ラクして稼げる幻想は捨てた方がええ。仕組みを理解したうえで、「これ、自分が続けられるか?」って視点を持つことが大事やと思うで。

インスタ副業の実態とその限界

インスタ副業って、やってる人は多いけど、ちゃんと稼げてる人って実はめちゃくちゃ少ない。見栄えだけは派手やけど、裏側では「DMで営業しても無視される」「ストーリーズに誰も反応しない」「収入1万円もいってへん」とか、ザラにある話。インスタの世界って、基本“盛る”文化やからな。リアルの生活が地味でも、「めっちゃ稼いでる風」な投稿は簡単にできる。せやから「インスタ副業=華やか」って思ってる人ほど、実態とのギャップでガッカリすることになる。

しかも、この副業の最大の限界は“資産にならん”ことやねん。ずっと労働し続けなアカン構造になってる。フォロワーにアプローチして、毎回個別に反応して、DMでやり取りして…って、これ完全に労働やん。ちょっと投稿をサボったら、すぐ収入落ちるし、最悪ゼロになる。つまり、積み上がらへん副業ってことやな。

あと、アルゴリズムにめちゃくちゃ左右されるのもデカい。インスタの仕様がちょっと変わっただけで、リーチ激減とか普通にある。こっちは頑張ってコンテンツ作ってるのに、「見られない」ってだけで収入ゼロになるって、結構シビアな話やで。

そして何より、精神的にも結構キツい。毎日投稿、毎日ストーリーズ、毎日DMチェック。しかも、反応薄かったら自己肯定感ダダ下がり。継続できるメンタル持ってる人って、ほんまに一部やと思う。これで生活変えられるほど稼げる人なんて、ごく少数やろな。

正直、「副業したい」「お金欲しい」っていう人にとっては、もっと安定的で積み上がるビジネスをやった方がええと思う。インスタ副業が合ってる人もおるかもしれんけど、実態を知った上で選ばな後悔するで。

インスタ副業のうち本物か見極める方法

インスタ副業って、どれが本物かって話になると、意外と見極めむずいんよな。パッと見は全部キラキラしてて、言ってることも似たような感じ。「1日10分で稼げる」「スマホ1台で自由に」みたいな文句、よう見るやろ?でも冷静になってや。そんなうまい話、転がってるわけないやん。だから見極め方を持っとく必要がある。

まず、「実態が説明されてない」ものは怪しさMAX。要は、何して稼いでるのかが具体的に書いてないやつ。「仕組みはLINE登録後にご案内」みたいなパターン、これほとんどが情報商材屋のリスト取りやね。ビジネスってのは中身が命やから、「どうやってお金が発生するか」を説明されへん時点でアウトや。

あと、「再現性の説明」があるかどうかも重要。成功例だけをやたら強調して、「この人が月50万稼ぎました」って言っても、じゃあそのやり方を自分ができるのか?って話やろ。「誰がやっても再現可能なやり方」まで落とし込めてないと、ただの詐欺まがいの煽りや。

それから、顔出しや実名があるかどうかも判断材料にはなる。もちろん顔出してても詐欺はおるけど、やっぱり匿名のDM営業とかは基本的に信用できへん。ビジネスって人から買うもんやからな。「この人が何を売ってるか」じゃなくて、「この人は信用できるか?」って目線、大事やで。

そして、できれば「無料で稼げる」ってものはスルーしとくべき。基本的に、何かで収益を得ようと思ったら、時間かお金か、どっちかは投資せなあかん。それがゼロって、もう構造的に無理があるからな。

見極めの鉄則は、「やってることが説明できるか?」や。これを自分の口で言えるくらい理解できるものだけをやるべき。結局、「誰かが楽して稼げてるように見せてるもの」に飛びつくと、搾取される側に回るだけやで。

インスタ副業の詐欺じゃないケース

インスタ副業って一括りにされがちやけど、全部が全部詐欺ではないんよな。ちゃんと実態があって、ちゃんと稼げる構造になってる副業もある。問題は、それが「少数派」であるって事実を知らずに突っ込んでまう人が多いってことや。

たとえば、アフィリエイト案件の紹介。これ自体は全然詐欺ちゃう。むしろビジネスとしては健全。ただし、インスタでのアフィリは、「集客→信頼構築→販売」という流れを丁寧にやらなあかん。これをすっ飛ばして、いきなり商品紹介しても全く売れへんし、うさんくさくなるだけ。ちゃんとやれば、実際に報酬発生するから、これは詐欺ではない。

他には、自分の持ってるスキルやノウハウを販売するパターンもある。イラスト、動画編集、ハンドメイド、占いとか、そういうのをインスタで集客して、外部サービスにつなげる。これも構造としてはクリアやし、全然健全。ただし「売るもの」がない人が真似しようとしても無理ゲーやから、そこは要注意。

あとは、企業案件。フォロワーがある程度おる人が「商品PRしてください」って依頼受けて、報酬もらうやつ。これはちゃんとしたビジネスのひとつやし、企業側も広告予算を割いてやってること。インフルエンサー的な動きになるけど、これも詐欺ではない。ただし、フォロワー少ないうちからこの路線狙っても時間のムダになる。

ポイントは、「売るものが明確で、誰が儲かるかが見える」ものは詐欺ちゃうねん。逆に、「自分がどうやって稼ぐのか説明できない」「なぜ報酬がもらえるか不明」ってなった時点で、それはアウト。

インスタ副業にもちゃんとしたものはあるけど、仕組みと自分の立ち位置を理解してないと、簡単に“養分”にされるんよな。だから「詐欺じゃないケース」も、ちゃんと理解したうえで挑戦せなあかんのよ。

インスタ副業より資産収入ビジネスをオススメする理由

インスタ副業が悪いとは言わん。でも「本気で人生変えたい」「今の働き方を抜け出したい」って思ってる人には、正直オススメせぇへん。なぜかって言うと、インスタ副業って“やり続けなアカン副業”やから。止まったら終わりやねん。ずっと投稿して、ずっとDMして、ずっと営業して…。これって、労働そのものやん?言うたらバイトみたいなもんや。短期的にお小遣い稼ぐにはええかもしれんけど、長期的に人生変えるにはキツすぎる。

一方で、資産収入ってのは“仕組みを作ったら、あとは勝手にお金が入ってくる”ってタイプのビジネス。つまり、自分の手を動かし続けんでも稼げるって話やねん。これ、ホンマにデカい。人生において「時間」ってめちゃくちゃ貴重やからな。その時間を切り売りしてるうちは、いつまでも自由にはなれん。

資産収入って聞くと「なんか難しそう…」って思う人もおるけど、今の時代、そんなことない。たとえば、ブログアドセンスなんかは完全に“資産型ビジネス”や。最初にちゃんと記事を仕込んでアクセス集める仕組みを作ったら、あとは放置でも収益発生する。もちろんゼロから作るには勉強も努力も必要やけど、逆に言えば、ちゃんとやれば誰でもできるレベルやねん。俺の講座でも、子育て中のママとかワーママが、合間時間にコツコツ記事書いて、月5万とか10万とか稼いでるしな。

それに最近は、ChatGPTみたいなAIツールがあるから、ライティングのハードルも下がりまくってる。プロのスキルも、専門知識も要らん。俺が提供してる専用プロンプトなんかは、コピペするだけで、30分以内に記事1本できる仕組みにしてある。こうなってくると、もはや「情弱やから無理」は言い訳にならん。情弱こそ、最初にちゃんと資産収入型ビジネスをやっとくべきなんよ。騙される前に、賢く動く。これが差をつけるコツやな。

人生をラクにしたい。働く時間を減らしたい。収入を安定させたい。そんな願いがあるなら、インスタ副業よりも“資産収入”にベットするのが間違いなく正解やと思うで。

 

インスタ副業で騙された後に選ぶべき道|詐欺じゃない副業はどれ?

  • 月10万円稼ぐ現実的な方法とは
  • 主婦でもできるブログアドセンス
  • 情弱ほどブログビジネスを始めよう
  • 本物の副業は継続性と仕組みが命

月10万円稼ぐ現実的な方法とは

「副業で月10万円」って言うたら、夢のように聞こえる人もおるかもしれんけど、ちゃんと仕組みと手順を踏めば、意外と現実的やで。もちろん、何の努力もなしで達成できるわけやない。でも、ガムシャラに頑張るんやなくて、正しい方向でやれば、現実になるんよ。

で、どんな方法がええかって話やけど、俺が一番オススメしてるのは“ブログアドセンス”やな。これ、要は自分のブログに広告貼って、見てもらったら収益が発生する仕組み。難しく聞こえるかもしれへんけど、スマホとパソコンあれば誰でも始められるし、特別な知識もスキルもいらん。実際、俺の講座でも「PC触るのも久しぶり」って人が普通に成果出してるからな。

月10万稼ぐには、1日3000円ちょっとの収益を出せばええわけやろ?それくらいなら、ニーズがあるテーマを選んで、しっかり記事書いて、アクセスを集めていけば、いけるラインなんよな。もちろん、最初はアクセスもゼロからのスタートやけど、記事を積み上げていくことで、検索からの流入が増えてくる。そしたら、勝手に広告収益も発生してくるってわけ。

しかも、これはさっきも言うたけども最近はChatGPTがあるから、記事作成のスピードも爆上がりや。俺が教えてるプロンプトを使えば、ブログ記事をほぼ自動で作れて、1記事30分以内で書ける。これを毎日やったら1ヶ月で30記事。100記事超えてくる頃には、安定的に収益出てる人も多い。

あと、副業って言うても、結局「今の自分に合ってるか」が大事やからな。体力ない人が肉体労働やっても続かへんし、SNSに疲れる人がインスタで稼ごうとしても無理ゲーやろ。その点、ブログは“自分のペースで積み上げていける”のがええ。時間が少ない人でも継続できる工夫さえあれば、ほんまに稼げるようになる。

「月10万をどうやって稼ぐか」よりも、「何でなら継続できるか」を基準に選んだ方がええ。その意味でも、ブログアドセンスはかなり現実的な選択やで。

主婦でもできるブログアドセンス

ブログアドセンスって聞くと、「なんか難しそう」「パソコン得意な人だけちゃうん?」って思う主婦の人も多いんよな。でも実際は、全然そんなことない。むしろ、主婦こそブログアドセンス向いてる説あるくらいやで。理由はシンプルで、スキマ時間を積み上げていけるから。

子育て中や家事の合間って、まとまった時間が取れにくいやん。でもブログって、5分でも10分でもやれば前に進める。料理しながらネタをメモる。子どもが寝てる間に下書きする。起きてきたら一旦中断して、また夜に仕上げる。そんなやり方で稼げるって、なかなか無いやろ。

俺が主宰してるオンライン講座にも、実際に子育て中のママがおるし、実際稼いでる人もいる。みんなスキルも知識もゼロからのスタートやけど、ChatGPT使って、最初はマジでコピペで記事作成していって、それで月3万、月5万、10万って稼げるようになってるからな。

テーマ選びも自由やで。主婦ならではの視点で書ける記事って、実はめちゃくちゃ強い。「子育て」「家事」「節約」「教育」「時短レシピ」…こういうジャンルって常に検索されてるし、アドセンス向き。つまり、無理に知らんこと書かんでも、自分の生活の中で感じたこと、工夫したことをそのままネタにできる。

あと、在宅で完結するのも大きい。家出てアルバイト行くより、こっちの方が育児や家事との両立はしやすいし、感染症とか流行ってる時期も関係ない。体力も使わんし、天気も関係ない。メイクも着替えもいらん。どんだけラクやねんって話。

せやから、「私でもできるんかな…」って思ってる主婦の人にこそ、ぜひチャレンジしてほしいと思うで。最初の一歩は確かに不安かもしれんけど、ちゃんと進めていけば、時間に縛られずに自分でお金を生み出せるって、めちゃくちゃ自信つくからな。マジで。

情弱ほどブログビジネスを始めよう

ちょっとキツい言い方になるけど、あえて言うで。情報弱者、いわゆる“情弱”って言われる人ほど、ブログビジネスやった方がええ。なんでかっていうと、情弱って「何を信じていいか分からん」から、簡単に騙される。でも、それって見方を変えたら「素直さ」と「行動力」があるってことでもある。変な方向に行かず、ちゃんとした方向に導いてもらえたら、むしろ伸びしろしかないねん。

それに、情弱って自分のことを「知識ないから無理」「専門スキルないから無理」って思いがち。でも、ブログビジネスって、そもそもスキルいらん。知識ゼロでもChatGPT使えば記事書けるし、SEOとか難しいことは後からでええ。最初は“とりあえずやってみる”で全然OKやから。

むしろ、情弱じゃないフリしてプライド高い人の方が遠回りしてるパターン多い。「勉強してから動きます」って言いながら一生動かんタイプ。そういうのより、素直に「よくわからんけど、やってみます!」って行動する人の方が、マジで稼げるようになるんよな。うちの講座の受講生もそういうタイプばっかり。

あと、情弱って生活でもいろんな不安かかえてる人が多いと思う。「将来大丈夫かな」「お金足りるかな」って、ぼんやり不安が常にある。でも、それって“自分でお金を生み出せてない”ことが原因やったりする。その解決策が、ブログビジネス。スキルゼロでも、経験ゼロでも、やれば積み上がる。しかも在宅で、スマホとPCあればできる。リスクもほぼゼロ。そんな環境、他にあるか?

情弱やからって、自分を諦めるのは違う。むしろ情弱こそ、早く始めて、先に抜け出すべきやねん。ブログはそれを実現できるツールやから、まずは「1記事書く」とこから始めてみたらええ。何も分からんでもええ。進みながら学んでいけばええ。動いた人間が、最終的に勝つ世界やからな。

本物の副業は継続性と仕組みが命

副業って聞くと「今すぐ稼げる方法教えてください」って言う人、めちゃ多い。でもそういう人って、すぐに「全然稼げへんかったんですけど」って言い出して、3日坊主で終わるのがオチなんよな。そもそも、副業で結果出せるかどうかって、「継続」と「仕組み」の2つがちゃんとしてるかどうか。それ以外ない。才能とかスキルとか関係ない。

まず、継続性。これは言うまでもないけど、「とりあえず1ヶ月やってみた」ぐらいじゃ、何も変わらんのよ。ジムもそうやろ?1週間で腹筋割れるわけないやん。でも、ブログとかってやってる姿が他人に見えへんから、自分だけの世界でサボれる。せやからこそ、続ける覚悟がないと絶対に途中で終わる。毎日じゃなくてもええけど、少なくとも“週に何回やる”とかルール決めて、積み上げていくことが大事や。

で、次が仕組み。これが無かったら、どれだけ頑張っても稼がれへん。たとえば、インスタ副業でDM営業して毎日商品売ってたとしても、それって労働やん?自分が動かんと1円にもならん。けど、ブログアドセンスとかは違う。1回書いた記事がGoogle検索で上がってくれば、毎月アクセスくる。そのたびに広告収入が発生する。自分が寝てても、遊んでても、記事が勝手に働いてくれる。この仕組みがあるから、ようやく「資産収入」って言えるんよな。

しかも、今はChatGPTがあるから、この仕組みづくりもラクになってる。プロンプトさえ準備しておけば、内容考えて、構成作って、文章も組み立ててくれる。人間がやるのは微調整くらい。これで記事を量産して、アクセス集まるようになったら、放置でも稼げる土台が完成する。

副業って、「今月いくら稼げたか」よりも、「来月、再来月も安定して入ってくる仕組みを作れてるか」やから。継続して、仕組みをつくる。これができたら、収入って右肩上がりになる。逆に、どっちか欠けたら、いつまでたっても“作業してるだけの人”で終わる。ここで差がつくんよ。ほんまに。

その仕組みってどうやってつくんの?とかchatGPT使ってブログで稼ぐって具体的にどうやってやんの?って気になる人はこのメルマガ登録してくれたら概要知れるから見てみてな。普通に勉強なるで。

インスタ副業で騙された!詐欺じゃないものってあるの?疑問を持ってる人が知っておくべき全ポイントまとめ

  • インスタ副業は「集客→販売」が基本構造
  • 稼げる雰囲気だけ演出された詐欺が多い
  • フォロワーが少ないと収益化は厳しい
  • 見栄え勝負の世界なので中身が軽視されがち
  • SNSは継続集客が必要な労働型ビジネス
  • 中身の説明が曖昧な副業は疑うべき
  • 顔出しなしの匿名勧誘はリスクが高い
  • 無料で稼げる副業には裏があるケースが多い
  • アフィリエイト型副業は正しく運用すれば健全
  • 自分のスキルを活かす副業は詐欺の可能性が低い
  • 資産にならない副業は継続しても自由は得られない
  • ブログアドセンスは積み上がる資産型ビジネス
  • ChatGPT活用で記事作成の自動化が可能
  • 主婦や初心者でも収入化できるのがブログの強み
  • 継続と仕組み構築が副業成功の分かれ道

2025.06.13

お金