お金

ネットビジネスは何から始める?元公務員の初心者が月収40万を達成した方法

ネットビジネス、始めたいんやけど「何からやればええんか分からん」って人、ようさんおるよな。っていうか、9割それやから安心して。俺も最初その1人やったから。

「副業って言われてもパソコン以外持ってへんし…」
「てかそもそも、そのパソコンもろくに触ってへんし…」
「いや、もう正直、Excel開いたら震えるし…」

…そんなおまえでも大丈夫や。

俺、高寺っちゅうんやけどな。元・国税の公務員で、当時の俺のスキルっていうたら、コピー用紙よう詰まらせて「お前またやったんか…」って言われるくらいの男やった。

でもな、そんな俺が「パソコン1台」でネットビジネス始めて、今こうしてお金稼いで飯食ってるわけよ。

今回の記事では、そんな元・紙詰まり職人の俺が「ど素人からどうやってネットビジネスで稼げるようになったのか?」を、関西ノリ全開で解説していくで。

途中、ちょっと過去の失敗談とかも入ってて、「いや、お前どんだけアホやねんw」って笑うかも知れんけど、そっから這い上がったからこそ言える話が詰まっとる。

せやからまぁ、コーヒーでも飲みながら軽く読んでってや。そんで読み終わったころには、「あ、これ、俺でもいけるかも」って思ってもらえたら最高や。

さぁ、今日も元気にやってこか!

ブログは世界を救う!(※個人差があります)

ネットビジネスを何から始めるか迷う人へ

  • PC一台あればネットビジネスは始められる
  • 初心者がやりがちな失敗と注意点
  • 公務員時代の俺がやらかした転売失敗談
  • アフィリエイトでつまずいたリアルな理由
  • 稼げるようになったきっかけはブログアドセンス

PC一台あればネットビジネスは始められる

設備面の話をするなら、正直「ネットつながるPC一台」だけで、ネットビジネスは余裕で始められる。必要なもんなんか、ホンマそれだけ。逆に言うと、それ以上の準備にこだわってる時点で、すでにズレてんねん。

「専用の高スペックパソコンが必要ですか?」とか聞かれるけど、そんなんいらん。ネットにさえつながってれば、ノートパソコンで十分。カフェで開けるようなやつでええ。画像編集も動画編集も最初は関係ない。まずは「稼ぐ」ってとこに集中せな意味ない。

俺がネットビジネス始めたんは2012年。当時、公務員やっててな。もう仕事が嫌すぎて、家に帰ってから「なんか他にできることないんか」って、血眼で調べてた。けど、そんとき持ってたのも、ふつうの安いPCやで。Wordとかメモ帳さえあればOK。あとはネットが使えれば、それで十分やった。

大事なんは道具やない。中身。どれだけやる気あるか。自分の環境に言い訳せんと「とりあえず始める」ができるかどうか。それだけやで。

で、今はChatGPTもあるし、もっとラクになってる。自分で全部文章考える必要もない。頭の中を整理するサポートまでしてくれるんやから、「道具ないからできません」っていうのは、もはや甘えレベルや。

だから、PC1台あればええ。逆に、それすら持ってへんかったら、もうそれ買ってから来てくれって話やな。

初心者がやりがちな失敗と注意点

ネットビジネス始める時って、みんな大体同じ落とし穴に落ちる。俺も全部落ちた。だからわかる。

まず多いんが、「楽してすぐ稼げる方法」を探しまくるヤツな。これ、最初にハマる罠やで。実際、俺も最初は転売から入ってんけど、「仕入れたら売れるやろ」くらいに思っててな。全然売れん。利益どころか在庫の山や。リサーチも甘かったし、リスクも考えてへんかった。

次にアフィリエイト。これもやった。でも「誰に向けて書いてんの?」って感じで、ただ商品紹介してるだけ。結果、誰も読まへんし、クリックもされんし、当然売れへん。これも完全に「ユーザー無視」してたからやな。

あと、「自己流でなんとかなる」って思って突っ走るやつ。これも地雷や。ネットビジネスって、自由に見えるけど、やること決まってるから。型がある。その型を無視して、勝手にショートカットしようとしても、だいたい回り道になる。

さらに、「いきなり有料ツールや高額教材に手を出す」パターン。やめとけ。使いこなせるレベルにいってからで十分。まずは無料の情報で動いてみて、自分が何にハマれるか、どんな作業が得意か、それを体感せな意味ない。

あと、意外と見落としがちなんが「完璧主義」。記事書くのも、動画作るのも、「もっと良くしてから…」って止まるヤツおるけど、それやってる間に他のヤツが10個行動してるからな。ヘタでもええから出す。それが正解。

最終的には「継続できるかどうか」これ出来るヤツしか残らん。習い事でもスポーツでも同じやけど、ネットビジネスも根本は一緒やねん。「稼げるようになるまで続けられるかどうか」。そこに尽きる。やめたら終わり、続けたら伸びる。それだけ。

公務員時代の俺がやらかした転売失敗談

転売って、一見カンタンに見えるんよ。「仕入れて売るだけ」やからな。でもな、実際は全然ちゃうかった。

俺が最初に手を出したのは、まだ公務員やってた頃。2012年やな。商売の基本は「安く仕入れて高く売る」って知って、なるほど。と。ただ、ビビリやったから、後輩に「おまえなんかいらん物くれへんか?」って聞いてな。服とかゲームとかもろてん。んでヤフオクに出品。

ほんだらやで?利益10円とかあっても100円とか。商売ヘタクソすぎw

けど今から思えば、そらそうやろwって感じ。データとかリサーチとか一切見てへんかった。需要と供給って言葉、あの時の俺には存在してへんかったな。

さらに地味にしんどかったんが、梱包・発送作業。

帰宅してから夜な夜な商品包んで、コンビニ行って発送して…みたいな。「あれ?俺、公務員の仕事、終わってからまだ働いてへん?」ってなったんよな。時間も体力もゴリゴリ削られる。

「せっかく副業やってるのに、これって本当に自由なんか?」って疑問湧いてきて、「違うなこれ」ってなった。

転売で失敗したおかげで、「自分の時間と労力を使いすぎるビジネスは長続きせん」って学んだな。売れたら売れたで忙しくなる。拡大しづらい。限界ある。

それで、「もっと自動化できるやつ無いんか」って探すようになったんが、次の転機につながっていったわけやな。

アフィリエイトでつまずいたリアルな理由

転売にコケたあと、次に手を出したんがアフィリエイト。これなら在庫もいらんし、サイトに記事書いてリンク貼るだけで収益が入るって聞いて、「これや!」って思った。

・・・けど、これも撃沈。

なんでかって言うと、「誰に何を売るのか」っていう軸がグチャグチャやったんよ。ブログ立ち上げて、思いつくままに商品紹介して、「これええですよー」って書いてた。でも、全然響かん。アクセスも伸びへん。売れるわけもない。

要は、読者のことまったく見えてなかった。「ペルソナ」って言葉すら知らんかったしな。目の前にお客さんがいるような感覚が全然持てへんかった。公務員やったから営業経験もゼロやし、「ネットの向こうに誰かがいる」って意識も希薄すぎた。

あと、リサーチ力もゼロ。商品選定も思いつき。記事の書き方も完全に自己流。

今ならわかる。「お客さんが何を求めてて、どんな悩みを抱えてるのか」ってとこから始めなアカンねん。けど当時は、商品ありきで考えてた。「これ紹介したい」→「記事書く」→「誰にも読まれへん」っていう地獄ループ。

さらに言うと、「こんなこと書いて意味あるんかな」とか、いちいち自信なくしてた。誰にも読まれてへんから、書くのもおもんないし。どんどんモチベ落ちて、フェードアウト。

でもこの経験があったから、「自分が書きたいことじゃなく、求められてることを書く」って意識ができるようになった。あと、淡々とやり続ける力も大事やなって。

アフィリで失敗した当時の俺は、テクニックも考え方も全部ズレてた。でも、ゼロからそれに気づいて立て直したことで、ようやくブログアドセンスにたどり着いたんよ。今思えば、全部必要な遠回りやったな。

稼げるようになったきっかけはブログアドセンス

ネットビジネスで何やっても稼がれへんかった俺が、ようやく稼げるようになったのが「ブログアドセンス」やった。

転売で在庫抱えて撃沈、アフィリで読まれへん記事量産して撃沈、ほんまそのへんフラフラしてて、「俺、向いてへんのちゃうか」って思いかけた時にな。たまたま見つけたんがアドセンス。

簡単に言うたら、アクセスを集めて、その記事の中にGoogleの広告を貼るだけ。で、読者がその広告をクリックしたら、こっちにお金が入るっていう仕組み。

これがもう、衝撃やったんよ。

「売らんでええんかい」ってなった。

商品紹介とかセールスとか、めちゃくちゃ苦手やってん。知らん人に何か買わせるって行為自体がストレスやったんやけど、アドセンスは違った。ただ“読まれる記事”を書けば、それでええ。

もちろん、最初からうまくはいかんかった。アクセスもゼロやったし、何書いたらええかもわからん。けど、「キーワードを調べて、それに沿って記事を書く」っていう超シンプルなルールを知ってから、全部変わった。

2012年の11月から本気で取り組み始めて、平日は1日3記事、休みの日は1日10記事、必死こいて書いてった。で、2013年3月、月収40万円超えた。公務員の給料の2倍。やっと「これで辞められる」って確信持てたな。

結局な、アドセンスって“お金に直結する行動”がめちゃくちゃシンプルやねん。「記事書くだけ」。これが俺にはピッタリやった。

しかも今はChatGPTもあるから、アイデア出しも文章構成もスムーズすぎて、マジで「楽して稼ぐ」世界が見えてる。昔は一晩中ネタ考えてたけど、今はサクサクや。

俺は今もいろんな事業やってるけど、「ブログアドセンスだけは外されへん」って思ってる。なんでかって、自動で収益を生み出してくれるから。この“自動で稼げる”ってのがデカすぎるんよ。かわいすぎるw

やるべきことは決まってる。「誰かが検索すること」を見つけて、それに答える記事を書く。あとはGoogleが勝手に広告表示して、クリックされたら広告見られたら、それだけで収入発生。

スキルとかセンスとか、そんなもんいらん。やる気だけで突破できる。これ、ほんまにネットビジネスの入口には最高やと思う。

 

ネットビジネスを何から始めるか決めたい人に

  • 2012年から続ける俺の結論はブログ一択
  • ChatGPTを使った最新の稼ぎ方とは
  • 記事ネタ=資産。キーワード戦略がカギ
  • なぜブログは世界一簡単なビジネスなのか
  • ゼロからでも稼げた実例として俺がいる
  • 自動で稼げる環境を作る意味と価値
  • 興味がある人はメルマガに登録すべし

2012年から続ける俺の結論はブログ一択

俺がブログアドセンス始めたのは2012年の終わり。それから10年以上たって、いろんなビジネスやってきたけど、結局「ブログ」ってやつは外されへん。

他のビジネスって、流行り廃りがある。SNSのアルゴリズム変わったら終わりとか、YouTubeの規約変更で収益激減とか、そういうのザラや。でもブログは違う。確かにアルゴリズムの変化はるけども、稼げる記事構成で書けばちゃんと稼げる。「検索エンジン」っていう一番安定した導線に乗っかってるから、強い。Googleで検索される限り、アクセスは来る。今はSNSで検索する時代やいうても、なんだかんだGoogleで検索されるしな。

しかも、書いた記事って「資産」やねん。1年前どころか5年前に書いた記事が、今もアクセス集めて、収益を生んでくれてる。これってヤバいよな?普通の仕事やったら「働いたらお金もらえる」で、働かんかったらゼロやん。でもブログは、「働いた過去の自分」が今もお金を生み出してくれる。

で、「あーでも最近はもう稼がれへんのちゃう?」って言うヤツおるけど、それはただやり方が古いだけ。2025年の今でも稼げる。ただし、今の時代に合ったやり方せなあかん。それができるなら、こんなにローリスク・ローコストで始められて、しかも積み上がっていくビジネスって他にない。

俺はいろんな人にビジネス教えてきたけど、「何から始めたらいいですか?」って聞かれたら、迷わず言うもん。「ブログやっとけ」って。

時間がなくてもできるし、顔出しも不要。しゃべれんでも関係ない。大人しい性格でも関係ない。唯一必要なんは、やり切る根性。それだけ。いや、今やChatGPTがあるから根性すらいらんかもしれへん。なにせ、自動で記事書いてくれるからな。

この10年以上でいろいろ経験してきたけど、やっぱりブログが一番やりやすいし、長く続くし、安定して稼げる。「どれか一つしか選ばれへん」ってなったら、迷わずブログ一択やな。

ChatGPTを使った最新の稼ぎ方とは

今、マジで最強やと思うのが「ブログ × ChatGPT」。この組み合わせがエグい。正直、昔の俺からしたらズルやんってレベルで楽になってる。

どういうことか言うと、ブログのキモって「記事を書く」ことやん。でもその構成、文章作成をChatGPTに任せられるってことや。たとえばやけど、「こんな悩みの人に向けた記事を書きたい」ってテーマだけ渡したら、ChatGPTがスラスラ構成組んでくれる。しかも、文章まで作ってくれる。…これ、昔は全部自力やったんよ。俺、夜中2時までうなりながら書いてたからな。

もちろん丸投げはあかん。稼ぐためには、専用のChatGPTプロンプト(指示文)が必要や。けどそれさえあれば、コピペで稼げる。これマジで。今までは1記事に3時間かけてたのが、30分で終わる感覚。

つまり、量が打てるようになる。ブログって記事数が力やから、ここにブーストかけられるのはデカい。「今から始めても遅いかな?」って言う人おるけど、むしろ今の方が有利。昔よりずっと効率ええから。

キーワード選定は自分でしやなアカンけども、それさえしたらあとは指定のChatGPTプロンプトで自動生成。ツールとしては、マジで最強クラスやわ。

俺は今でもブログで稼いでるけど、昔と今じゃ作業の質もスピードも全然ちゃう。今のやり方の方が断然楽やし、誰でもやりやすい。

だからこそ、今から始める人にこそ使って欲しい。「時間ない」「ネタ思いつかん」「文章苦手」っていう悩みは、ChatGPTで解決できる。あとは「書く→アップする→アクセス集める」このループを淡々と回すだけや。

記事ネタ=資産。キーワード戦略がカギ

ブログってのはな、記事がストックされていくビジネスなんよ。書いたら終わりちゃう。むしろ、書いたそっからがスタートで、「放置してても稼いでくれる資産」になる。

この感覚を持てるかどうかが、まずデカい分かれ道やな。

で、やみくもに記事書いてても意味ないねん。何書くか。それが勝負。ここで必要なんが「キーワード戦略」。

つまり、人が検索する言葉=キーワードを拾って、それについて記事を書くってこと。これがハマったら、自分が寝てても、散歩してても、仕事してても、勝手に記事が読まれて、広告クリックされて、お金が入る。こんなありがたい話あるか?

俺がアドセンスで月収40万円超えたときも、キーワードの概念を理解して、そこに合わせて記事書くようになってからやった。

「今日の気分で書きました」みたいな記事じゃ意味ない。「誰が」「どんな悩みで」「何を調べてるのか」ってところを先読みして、その答えを置いとく。そしたら勝手に来て、勝手に読まれる。これがブログのビジネスモデル。

だから、ブログやるなら「記事ネタ=資産」って意識持っといたほうがいい。無限に記事書く必要なんかなくて、ちゃんと当たるキーワード選んで、刺さる記事書けば、それが5年後も稼ぎ続けてくれる。しかも1記事あたりが30分程度(慣れたら10分)の積み重ねで。

戦略なしで記事書くのは、地図持たずに登山するようなもんやで。「登れたらラッキー」レベルやけど、ブログで稼ぐのは運ゲーちゃうからな。

キーワード選定は正直、最初は難しい。でも逆に、ここさえ外さんかったら、あとは書くだけや。俺も最初はゴリゴリ失敗したけど、気づいたらそれが自動収入のタネになってた。

しっかり調べて、しっかり仕込む。そしたら、あとはブログが勝手に稼いでくれる。理想やろ?

なぜブログは世界一簡単なビジネスなのか

ブログって、やればわかるけどマジでシンプルやねん。ほんまにやること少ない。「ネタ探す → 書く → 公開する」この3ステップ。これ以上削れへんやろってレベルで、シンプル。

まずな、在庫いらん。仕入れも発送もない。リスクゼロや。

さらに、人と直接会わんでもいい。コミュ障でもいける。営業も不要。スーツもいらん。机とパソコンあれば、どこでもできる。家でも、カフェでも、布団の中でもできる。

で、初期費用もほぼゼロ。ドメイン代とサーバー代だけ。月1,000円とかそんなん。ビジネスで月1,000円って、逆に怖ない?どんだけ安上がりやねんって。

しかもな、「やればやるだけ伸びる」ってのがええねん。努力が報われる仕組みや。普通の仕事って、がんばっても評価されへんとかあるやん。けど、ブログはアクセスっていう「数字」で結果が見える。これがモチベにもなる。

あと、時間の自由がデカい。何時にやってもええし、まとめて記事書いて予約投稿もできる。これ、会社員には絶対できへん自由やからな。

しかも、ChatGPTみたいなAI使えばもっと簡単になる。「何書いたらええかわからん」とか「文章苦手」とかも、全部サポートしてくれる。昔の俺が聞いたらブチギレるくらい、今の方が環境整ってる。

要は、「誰でもできるレベルにまで落とし込まれてる」ってこと。やるかやらんか、それだけ。才能もいらん。スキルも不要。書いた記事が蓄積されていって、それが収益になる。労働時間に比例しない。これを簡単と言わずして、何が簡単なんかって話やな。

ゼロからでも稼げた実例として俺がいる

俺、もともとビジネススキルゼロやったで。セールス経験なし、ITも詳しくない、人脈もなし、SNSもやってなかった。ほんで公務員。そもそも副業禁止。「どうせ辞めるしええやろ」いうて無視したけどw

まぁ守られた世界の住人やったわけや。

そんな俺でも稼げたんやから、「自分にできるか不安…」とか言うてるヒマあるなら、さっさと動いた方がええって思う。これ、ほんまに。

最初に言うとくけど、器用でもないし、天才でもない。ただ「稼がなアカン」って気持ちだけは異常に強かった。「このまま定年まで働くとか、絶対ムリ!懲役40年やんけ!」って、職場のデスクで何回思ったか分からん。

ネットビジネスの世界入ったのも、「どうにかして給料以外でお金入ってこーへんかな」って探し回ってたのが始まり。転売も失敗、アフィリも失敗。正直、何度も「俺には向いてへん」って思った。でもな、それでも「辞める」っていう選択肢だけはなかったんよな。どうしても、脱出したかったんや。

で、最終的にブログアドセンスに出会って、ようやく道が開けた。

初月は数千円。そっからコツつかんでどんどん伸びていって、5ヶ月後には月40万円。本気出してから半年後には独立。あのとき、「稼げるヤツは才能があるヤツ」って思い込みを捨てて、「俺にもできるかも」って信じたのがデカかったんやろな。

この話、別に美談にしたいわけちゃう。ただ、「俺みたいな凡人でもやれた」っていう実例として、ひとつの答えを見せたいだけ。

だから、これ読んでるおまえも、「やるかやらんか」それだけやねん。特別な力とかいらん。ただ、諦めんかったらいける。それを証明するために、今もこうやって発信し続けてるわけやな。

自動で稼げる環境を作る意味と価値

自動で稼げる環境を作るって、単に「ラクして稼ぐ」って話ちゃうんよ。もっと深い意味がある。

例えばやけど、「働かへんかったら収入ゼロ」って状態で人生送ってたら、常に不安がつきまとうやん。風邪引いたら?家族が倒れたら?親の介護とか始まったら?そういう「自分の力だけではどうにもならん事態」って、普通に生きてたらいくらでも起きる。

そのときに、「自分が何もしてへんのに、勝手にお金が入ってくる仕組み」があるかどうか。ここがデカい。

ブログアドセンスとかはまさにその仕組みやな。

過去に書いた記事がアクセスを集めて、広告収益を生んでくれる。自分が寝てようが、旅行してようが、LINEすら返してへんくても、お金は発生する。これが「自動化された収益」ってやつ。

この環境を持ってるかどうかで、精神の安定度が全然違う。「まぁ、最悪収入ゼロにはならんな」っていうベースがあると、挑戦もできるし、リスクも取れる。

俺自身も、ブログが自動で収益出してくれてるから、他の事業にも手出せたし、失敗しても戻れる土台があった。これって、ほんまに心強いんよな。

あともう一つ。「時間の使い方」が変わる。会社員のときは、1日がまるごと「労働で終わる」。でも自動収益があると、1日の使い方を自分で設計できるようになる。

「子どもとの時間を増やす」「親孝行する」「ジム行く」「カフェで本読む」

全部、”やりたかったけどできんかったこと”が、できるようになる。つまり、人生の主導権を取り戻せる。

その第一歩が、「自動で稼げる仕組みを作ること」。

ラクしたいからやるんじゃなくて、「自由に生きるために」やるんや。それが、自動収益の意味であり、価値やねん。

興味がある人はメルマガに登録すべし

ここまで読んで、「ちょっとブログアドセンスやってみようかな」って思ったなら、迷わんとメルマガ登録してほしい。というか、やる気あるなら、もう登録一択。

なんでかっていうと、ブログで稼ぐって言っても、情報が多すぎて、どこから手をつけたらいいか分からんようになるんよ。しかも、ネット上の情報って古かったり、机上の空論やったり、内容スカスカやったりするのがほとんどやからな。

その点、俺のメルマガでは「実際にゼロから独立した現場レベルの話」を、超リアルな感覚で伝えてる。「これが現実やで」ってのを包み隠さず書いてる。キレイごとは言わへん。ええ話も、しんどい話も、全部そのまま出してる。

しかも、登録したら順番に届くようにしてるから、「何からやればええん?」っていう状態でも大丈夫。順序立てて読んでいけば、「なるほど、こういう流れでやるんか」って分かるようになってる。

もちろん、「情報だけ見て満足して終わる」ってヤツもおる。でも、それはそれでええ。読むだけでも価値あるように作ってるし。けど、もし「自分もブログで稼ぎたい」「このままやとアカン」って少しでも感じてるんやったら、登録してない理由がないわけよ。

ノウハウだけ知ってても稼がれへんねん。「どの順番で」「どんな意識で」「どう継続していくか」そこまで含めてサポートしてるのが俺のメルマガ

自分で言うのもなんやけど、ガチで有益やから。

ほんまに変わりたい人、読んでみてや。行動する人が、結局勝つねん。

ネットビジネスを何から始めるか迷う人へのまとめ

  • ネットにつながるPC一台あれば始められる
  • 高スペックPCや特別なツールは不要
  • 初心者は「楽して稼げる話」に飛びつかないこと
  • 自己流で突っ走るより型を学ぶ方が早い
  • 最初から有料教材に頼るのは遠回り
  • 完璧を求めすぎずまずは公開すること
  • 継続できるかどうかが成功の分かれ道
  • 転売は労力に対してリターンが少なかった
  • アフィリエイトは相手目線がないと失敗する
  • ブログアドセンスは記事を書くだけで収益化できる
  • 稼げるようになった転機はキーワード戦略の理解だった
  • ブログ記事は時間が経っても資産として残る
  • ChatGPTを活用すれば作業効率が爆上がりする
  • 自動で稼げる環境があると挑戦や選択肢が広がる
  • ゼロからでも本気でやれば稼げることは実証済み

2025.05.13

お金