高寺です。(Twitterフォ…
「副業でアフィリエイトはやめとけ」は本当か?情弱でも稼ぐ方法
副業でアフィリエイトはやめとけって言うてる人、おるな。
まぁでもわかる。
俺も昔「ワンクリックで月収100万!」みたいな広告見て、人生変わるボタン探してたからな。
「アフィリエイトって難しいんやろ?」「やっても稼げへんやん?」って不安になる気持ち、ようわかる。
でもな、それ、“やり方ミスってる人”を参考にしすぎや。
言うたら、筋トレ初心者が腹筋ローラーで背中壊して「ジム怖い」って言ってるようなもんやで。それ、道具のせいちゃうから。
アフィリエイトは、ちゃんとやれば稼げる。でも“ちゃんと”ができてへん人が多いだけ。そら、ラーメン作ったことない人がいきなり店出して「売れへん」って言うてるようなもんやからな。まずレシピ読もうぜ、って話や。
この記事は、アフィリエイトがやばいとか稼げないって言われる理由をしっかり紐解いていくで。
さらに凡人でも情弱でも、いや情弱だからこそできる稼ぎ方までまるっと公開。ChatGPTっていう最高のカンニングペーパーもあるからな。ズルして稼げ、とは言わんけど、賢くやれ、とは言う。
「副業でアフィリエイトはやめとけ」って言葉に振り回されるか、それとも「ほな逆に始めたろか」って開き直るか。そこが運命の分かれ道や。
さぁ、今日から“情報強者のフリした凡人”卒業式や。背筋伸ばして読み進めてな。スーツいらんけど、気合いは持ってきてや。
副業でアフィリエイトはやめとけと感じる理由
- 「アフィリエイトは難しい」は本当なのか
- 「アフィリエイトはやばい」と思われる誤解
- アフィリエイトで稼いでる人の割合の実態
- 「インスタアフィリエイトはやめとけ」の背景
- 挫折しやすい人の特徴と傾向
「アフィリエイトは難しい」は本当なのか
「アフィリエイトは難しい」と言われがちやけど、それってほんまに“本質”を見てるかどうかやねん。たとえば「難しい」と感じる理由の多くは、稼ぐまでのプロセスがシンプルじゃないから。でも、逆に言えばやること自体はそんなに複雑ちゃうねん。
記事を書いて、アクセス集めて、商品紹介する。基本はそれだけ。でも、そこでみんながつまずくのは「アクセスが来ない」「収益が出ない」「何書いたらいいかわからん」ってところやな。つまり、“思ったより早く成果が出ない”ことに焦って辞めてまう。せやけど、これは筋トレやダイエットと同じで、継続せな意味ない。最初にガッと成果が出るわけちゃう。
しかも今は、ChatGPTとかAIを使えば、ある程度の記事作成はサポートしてもらえる時代やから、「書けない」というハードルも下がってる。実際、俺もブログで稼いでるけど、文章力が特別高いわけちゃう。型とテンプレと流れをつかんで、あとは回数と改善。それを繰り返しただけや。
それに、「難しい」とされる原因のひとつが“自己流”でやってしまうこと。どんな分野でも独学でやるのは非効率やし、変な方向に行きやすい。アフィリエイトも同じで、ちゃんと成果出してる人のやり方をパクる、つまりモデリングするのが一番ええんよ。
だから、難しいか?って聞かれたら、「難しい部分もある。でもやることはシンプル。要はやり方と継続の問題」と言いたい。簡単ではないけど、誰でも出来る。むしろ、何のスキルもない人ほどブログで0→1を作る経験をすべきや。
なぜなら、それが資産収入を得る第一歩になるからやね。
「アフィリエイトはやばい」と思われる誤解
「アフィリエイトってやばいんでしょ?」って思う人、結構おるんよな。でも、それって実態を知らんだけで、表面的なイメージだけで判断してることが多い。アフィリエイトが「やばい」と思われる背景には、詐欺っぽい情報商材とか、怪しい高額塾の存在があって、それが業界全体のイメージを下げとる。
でもな、ちゃんとした仕組みで、正しくやってるアフィリエイターの多くは、ただの広告業や。テレビCMとかと一緒で、自分のブログやSNSに広告を貼って、そこから売上が発生したら報酬が入るって話やから、むしろ合法で健全なビジネス。逆にやばいのは「稼げる!」だけ煽って中身のない教材を売るような連中やな。
それに、「アフィリエイトは稼げない」「やばいほど競合が多い」とかもよう言われるけど、冷静に考えて競合のいないビジネスなんか存在せえへん。どんなジャンルでも、人より早く始める・人より深く掘る・人より行動する。これだけで十分勝てる。
「稼げる=やばい」って価値観もズレてる。そもそも、今の時代にサラリーマン一本で将来安泰って考えてる方が、よっぽど“やばい”わけで。収入源がひとつしかないことの方がリスク高い。アフィリエイトは仕組みさえ作れば、少しずつでも資産収入になる。それって、普通にありがたい話やん。
つまり「やばい」ってのは、やる側のリテラシー次第なんよ。正しく学んで、正しく使えば、それほどローリスクでスタートできるビジネスって他にないで。やばいのはアフィリエイトやなくて、“何もしないままの自分”かもしれんよ。
アフィリエイトで稼いでる人の割合の実態
「アフィリエイトって稼げるのは一握りでしょ?」って声、ほんまによく聞く。でも、そういう人ってだいたい数字の意味を履き違えてるんよな。「全体の何%が稼げてるか」って話をすると、たしかに“月に5万円以上稼げてる人は全体の数%”とか言われたりする。でも、その数字だけ見て「やっぱムリやん」って諦めるのは早すぎる。
そもそもその統計って「ちょっとブログ作って放置してる人」とか、「日記書いてるだけの人」とか、「やる気ゼロの人」も全部まとめて“アフィリエイター”ってカウントされとるんよ。そら割合低なるわな。実際のところ、まともに勉強して、ちゃんと記事書いて、PDCAまわしてる人の中だけで見たら、月数万円稼げてる人はザラにおる。
大事なんは、“継続してるかどうか”や。1記事書いて「アクセスこない」「収益ゼロ」って言ってる人、そりゃ無理やろ。どんな仕事もそうやけど、成果が出るまでの“土台づくり”の時間があるわけで。アフィリエイトも例外じゃない。
例えば俺の教え子の一人は、最初の3ヶ月で1円も収益出んかった。でも、半年後には月1万円、1年後には月10万円に届いた。別に天才でもなんでもない。ただ、地味にコツコツやっただけ。それが現実。
だから、「稼げてる人の割合」ってデータだけでビビる必要ない。やるべきことをやれば、確実にチャンスはある。逆に「どうせムリや」と諦めてる人が多いからこそ、ちゃんとやるだけで“上位数%”には入れるって事やで。競争率、思ってるほど高くないんよな。
「インスタアフィリエイトはやめとけ」の背景
「インスタでアフィリエイトって危ないんでしょ?」とか「やめとけって聞いたけど本当?」って質問も多い。たしかに「インスタ アフィリエイト やめとけ」って検索してくる人の気持ちもわかる。でもその背景には、ちょっとした誤解と、失敗例の誇張があるんよな。
まず、インスタってのは基本“ビジュアル勝負”のSNSや。写真や動画、つまり見た目で惹きつける必要がある。それに対して、アフィリエイトってのは“文章で売る”のが基本やから、相性がちょっと難しいんよな。そこがズレてると、やってもうまくいかん。
あと、よくあるのが“世界観ブレブレ問題”。ファッションのアカウント作ってるのに、いきなり「青汁おすすめです!」とかやったら誰でも違和感覚えるやろ。要するに、フォロワーとの関係性を無視して、無理やり広告載せてるアカウントが失敗してるだけ。
それと、インスタはアルゴリズムが厳しめやし、リンクも自由に貼れへん。ストーリーズのリンクスタンプとか、プロフィール欄のリンクしか使えへんから、誘導のハードルが高い。そういう制限もあって「やめとけ」って声が出やすい。
とはいえ、インスタが完全にアフィリエイトに向いてないわけじゃない。ジャンルと運用スタイル次第では十分使える。ただし、SEOみたいな“資産型”じゃなくて、完全に“フロー型”。投稿が流れて終わり。残らん。だから、継続的な仕組みにしにくいってのは確かにある。
要するに、「やめとけ」の背景には、“やり方を間違えた人の失敗”が多いってことやな。インスタ単体でやるなら難易度高め。けど、ブログと組み合わせたり、他の導線と絡めたらまだまだ使える武器やで。使い方次第ってことや。
挫折しやすい人の特徴と傾向
アフィリエイトでうまくいかん人って、何が原因なんか言うたら、大体パターン決まってるねん。スキル不足とかじゃない。才能でもない。そもそも“やり切らへん”っていうのが共通点や。ほんまそれだけ。で、その背景には共通する特徴がある。
まず、すぐに結果を求めすぎる人。これが圧倒的に多い。やり始めて1週間、記事3本書いて「アクセスこないです…」って泣きそうになってる。それは当たり前や。最初の3ヶ月は準備運動みたいなもんで、すぐ稼げたらみんな大金持ちや。なのに「思ってたのと違う」って言うて手を止める。もったいない。
それから、他人と比べるクセがある人。SNSとかで「1ヶ月で10万円達成!」とか見て焦るヤツな。でもな、それってその人の背景、元からのスキル、時間の使い方が違うだけで、自分が同じようにせなあかん理由なんかひとつもない。焦って動揺して、やるべきこと見失う。これがまた、挫折のパターン。
あと、「環境」が整ってへん人。家族や周囲の理解がないとか、自分の時間をコントロールできてへんとか。テレビつけながら記事書いてるとかスマホいじりながらやってるとか、そら集中できるわけないわな。稼いでる人は“ビジネスの時間”をちゃんと確保してる。そこが違うんよ。
さらに言うと、「完璧主義」。これも要注意や。「最初から質の高い記事を」とか言って手が止まる。完璧求めるあまり、何も投稿できずに時間だけが過ぎていく。結果、やる気なくしてフェードアウト。まずは“動く”が大事。クオリティなんか後からいくらでも上げられる。
そして何より、「本気になれてない」人やな。副業とはいえ、片手間で稼げるほど甘くない。だから、「時間ができたらやる」とか言ってる時点で、そもそも意識が違う。先に時間つくって、そこに仕事のように“ぶっこむ”意識がないと続かへん。
つまり、挫折する人って「稼ぐ覚悟」が足りてへん。それだけや。逆に言えば、そこさえ変えれば誰でもいける。ほんまに。
副業でアフィリエイトはやめとけでも続けるべき理由
- 凡人が資産収入を得る唯一の手段
- ChatGPTを使えば情弱でも勝てる
- Googleアドセンスは初心者に最適
- ブログは世界一簡単なビジネス
- まずは1円を稼ぐ経験をしよう
- 情報弱者だからこそ始める価値がある
- 俺が起業して13年以上ブログで稼ぎ続けてる手法はメルマガで
凡人が資産収入を得る唯一の手段
「凡人でも資産収入つくれるんですか?」ってよく聞かれるけど、結論から言えば“できる”。ていうか、凡人やからこそやらなあかん。才能も人脈も資本もない。そんな人間が人生逆転するには、レバレッジが効くビジネスモデルを選ぶしかないねん。そして、それが“アフィリエイト”なんよ。
ほとんどの人は「自分は特別じゃない」とか「行動力ない」とか言う。でもそれって、言い訳で止まってるだけや。特別なことをせんでもええ。特別なスキルもいらん。ただ“やるかやらんか”だけ。アフィリエイトって仕組みは、ちゃんとコンテンツ積み重ねたら、自分が寝ててもアクセスがあれば収益が入る。これ、完全に資産収入の考え方なんよな。
普通の仕事は「働いた分だけ金がもらえる」っていう“時間切り売り型”。でもそれやと、働けなくなった瞬間に詰む。一方、アフィリエイトは“自分がやった過去の仕事”が、勝手に収益を生み出す“仕組み型”。この違いはでかい。
それに、ブログなんか初期費用は月1,000円くらいやし、リスクゼロに近い。在庫もいらんし、誰かに頭下げて営業する必要もない。普通に考えて、こんなコスパいいビジネス他にない。問題は、多くの人が“続けられない”だけ。そこの差や。
凡人にとっては、地道に積み上げられて、継続すれば成果が出るモデルこそが“唯一の道”。資産収入って聞いたら株とか不動産とか浮かぶかもしれんけど、どっちも最初にまとまった金がいるやん。けど、ブログは“ノーリスク・ローコスト・ミドルリターン~ハイリターン”が狙える。こんなビジネス、凡人にとっては他に無いってこと。
夢みたいな話やけど、ちゃんとやった人は現実にしてる。俺もそうやった。ただ、最初の一歩踏み出しただけ。それだけで世界変わるで。
ChatGPTを使えば情弱でも勝てる
「自分、情弱なんで…」って言い訳、昔からよう聞くけど、今の時代、それすらも通用せんようになってきてるで。なぜかって?ChatGPTがあるからや。これはもう革命やと思う。情報弱者でも、知識ゼロでも、“使い方”さえ覚えたら、一気に戦える武器を持てるようになるんよ。
ブログアフィリエイトで言うと、昔は「記事書くのが大変」「ネタが思いつかん」「文章苦手」って言ってやめてく人が多かった。でも今は違う。ChatGPTに「○○という商品について、初心者にもわかりやすくレビュー記事を書いて」とか、「○○に関する悩み一覧を出して」と聞いたら、一瞬で情報出てくる。
もちろん、そのままコピペはあかんよ?でも、“骨組み”を作ってもらって、自分で肉付けするだけでええ。これができたら、時間も短縮できるし、記事の質も落ちへん。要は、“ゼロから書く”って苦しみから解放されるってこと。
情報の整理、見出しの構成、キーワードの洗い出し…これも全部、ChatGPTが手伝ってくれる。もはや“秘書付き”で副業してるようなもんや。これは情弱にとっての最強ブースターやで。
一番の問題は、「どう始めていいかわからない」って気持ちやと思う。でも今は、質問するだけで、道しるべをくれる時代や。ChatGPTがいてる限り、“何をしたらいいかわからん”は言い訳にならへん。動けるのに、動かへん人が損するだけや。
「情弱」って言葉はもう古い。今は「行動しない奴が負ける」だけや。ChatGPTはその差を埋めるための最強ツール。今すぐ使って、結果を出す側に回った方がええよ。ほんまに。
Googleアドセンスは初心者に最適
「何から始めればええかわかりません」って人、ほんま多い。でも、そんな人に一番向いてるのがGoogleアドセンスなんよな。初心者でも成果が出しやすくて、仕組みもめっちゃシンプル。アフィリエイトの世界に入るなら、まずはアドセンスから始めるのが一番やりやすい。
なんでか言うたら、アドセンスは商品を売らんでええから。よくあるアフィリエイトは「リンクから商品買ってもらわな報酬出ない」やろ?でもアドセンスは、サイトに来た人が広告をクリックしただけで報酬が発生する。これ、めちゃくちゃハードル低いんよ。つまり、「売るのが苦手」な人でもやりやすいってこと。
しかも、最初に必要なんは「人を集めること」だけ。だから、記事のテーマはなんでもええ。自分の興味あること、好きなジャンルで書いてアクセスを集めれば、それだけでマネタイズできる。美容でも育児でもガジェットでも、なんでもOK。アクセスさえ来れば報酬が発生するんやから、これはもうチャンスでしかない。
「審査が厳しい」って言う人もおるけど、ちゃんと最低限のルール守って最低10記事以上書いたら、通る人の方が多い。最初から完璧じゃなくてええ。むしろ、ここで手が止まる人ほど、結果が出る前に辞めていく。
あと、アドセンスでアクセス集める練習ができたら、後々アフィリエイト案件紹介する時にも生きてくる。アクセスの土台ができてるから、次の段階にスムーズに進めるんよな。まさに“土台作り”に最適な教材って感じ。
つまり、初心者がゼロからスタートして、まず1円を稼ぐなら、アドセンスは最も現実的な選択肢。何もない状態から、「稼げた」という経験を積む。その第一歩にめっちゃ向いてる。やるなら、まずここからで間違いない。
ブログは世界一簡単なビジネス
「ブログなんかで本当に稼げるの?」って思ってる人、まだまだおる。でもな、俺から言わせたら、ブログほど簡単なビジネスは存在せえへん。もちろん“成果が出るまで継続すること”は前提やけど、それを抜きにしても、参入障壁はめちゃくちゃ低い。
まず初期費用。これがほぼゼロ。レンタルサーバーとドメイン代で月1,000円くらい。リスクが小さすぎるんよ。しかも、在庫もいらん、仕入れもいらん、営業もせんでええ。顔出しも不要。スマホとパソコンさえあればどこでもできる。こんなビジネス、他にあるか?
次に、必要なスキル。これも最初はゼロでOK。タイピングとネット検索ができたら、スタートできる。記事の書き方もテンプレ使えばええし、今はChatGPTがあるから文章サポートもできる。昔みたいに「文章力が必要」とかいう時代ちゃうんよな。
それに、「失敗しても失うものがほぼ無い」ってのがデカい。普通のビジネスは、うまくいかんかったら借金とか在庫抱えるとかあるやろ?でも、ブログは時間は使うけど、金銭的ダメージはほぼゼロ。撤退もいつでもできるし、方向転換も自由自在。
しかも、「積み上げ型」やから、書いた記事は資産になる。一度書いた記事が、1年後も2年後も稼ぎ続けてくれる。これって、ほんまに凄いことやで。時間を切り売りする労働と違って、働かなくても収益が生まれる。それが“資産型ビジネス”の強みや。
やることは、毎日少しずつ記事を書くこと。それだけや。派手なスキルもいらん。ただ積み上げるだけ。それで収入になる。ほんま、これ以上にシンプルで誰でもできるビジネスはないって俺は思ってる。
つまり、ブログは“世界一簡単なビジネス”。続けた人だけが結果を手にするだけ。難しいと思ってるのは、始めてないか、すぐやめた人やな。やればわかる。これはマジやで。
まずは1円を稼ぐ経験をしよう
「1円なんか稼いでも意味ないでしょ」って、よう言われる。でも俺からしたら、その1円こそがすべての始まりなんよな。副業でもビジネスでも、いちばん大事なんは“体感”や。実際にお金が発生したって経験が、何よりもデカい。頭でわかってるのと、リアルで感じるのとでは、脳のスイッチが全然ちゃう。
ブログでもアフィリエイトでも、まず目指すんは“1円”でええねん。いきなり月10万とか100万とか言うから、わけわからんようになる。そんなん、先にゴールだけ見てスタートすら切れてへん状態やからな。ちゃうねん、まずは1円でもいいから“自分の手で稼いだ”という実感を味わうこと。それが、マジで世界変える第一歩。
俺が初めて報酬入った時なんか、ほんま飛び上がったからな。「え、ほんまに金入るやん」って。たった数円やったけど、その体験が全てを変えた。現実味が出るから、やる気が一気に出てくる。「これを積み上げたら、いけるんちゃうか」って思えるようになる。それが一番大事。
しかも、その1円稼ぐプロセスには、稼ぐためのエッセンス全部詰まってる。キーワード選定、記事の構成、SEO、ユーザーの悩みに寄り添った文章。これらをひと通り経験して、それでお金が発生したら、あとはやるだけやからな。
ビジネスって最初が一番しんどい。でもその山を越えた人だけが“稼げる側”に回れる。だから、まずは1円。それが“稼げない側”から抜け出すためのスタートや。1円稼げたら、次は10円、100円、1,000円…って増やせる。積み上げ方、覚えてるからな。
とにかく、「まずは稼ぐ」をやってみ。やったらわかる。その1円の衝撃が、全ての景色を変えるで。
情報弱者だからこそ始める価値がある
「自分は情弱なんで、ビジネスとか無理っす」って思ってる人、実はその考えが一番の損やねん。なぜか言うと、情報弱者=今何も持ってへん人やろ?つまり、“これから全部吸収できる状態”ってことなんよ。余計な知識や変なクセが無いぶん、素直に学べる。これ、ビジネスやる上でめちゃくちゃ有利なんよな。
しかも今は、ChatGPTみたいなAIがあるから、情報の壁ってほぼないに等しい。疑問が出たら即解決できる。正直、昔の方がよっぽど厳しかったで。今なんか、知りたいことは全部調べられるし、質問したら答えてくれる時代や。情弱とか関係ない。行動するかどうか、それだけや。
逆に情報持ってる風な人ほど、言い訳ばっかして動かへん。「こんなやり方は稼げない」「時代はもう遅い」とか言うて、全然やってない。情弱の方が、余計なフィルターなくて吸収が早い。素直やから成長も早い。実際、俺が教えてる中でも、知識ゼロから始めた人の方が結果出すの早かったりするからな。
あと、情弱って言葉にビビらんでええ。むしろ、自分はまだまだ知らんことだらけやって自覚ある方が強い。プライド捨てて学びにいけるし、人の話をちゃんと聞ける。これ、ビジネスやる上で超大事なんよ。情弱やからって甘えるんやなくて、そこから脱出する意思があれば、もうその瞬間から情弱ちゃう。
スタートラインは全員同じ。むしろ情報弱者の方が“伸びしろしかない”って話や。だからこそ、今すぐ始めるべきやねん。ブログでもアフィリエイトでも、手を動かすだけで、誰でも這い上がれる。情報弱者で終わるか、抜け出すか。それ決めるのは自分やで。
俺が起業して13年以上ブログで稼ぎ続けてる手法はメルマガで
「ブログってオワコンじゃないんですか?」って、最近よう聞くけど、俺からしたら「まだそんなこと言ってんの?」って感じやな。俺はブログアドセンスで13年以上、稼ぎ続けてる。しかも一時的なバズや運頼みじゃなくて、コツコツ積み上げて“仕組み化”して稼いできた。そういうリアルな話を知りたい人は、ぜひメルマガに登録してみてほしい。
アドセンスって、一番の魅力は“売らなくていい”ことやねん。読者が広告をクリックするだけで報酬が入る。だから、営業が苦手な人でも関係ないし、商品知識もいらん。とにかくアクセスを集めることに集中すればOK。しかも、それを自分の好きなジャンルでできる。これ、めっちゃでかい。
ただ、やみくもに記事書いてもアクセスは集まらん。どんなキーワードを狙うか、どんな順番で書いていくか、記事の構成、SEO対策…そういう細かい設計がめちゃくちゃ大事になってくる。そこをきっちり抑えてるからこそ、俺は13年も稼ぎ続けられてるわけで。
もちろん、今は昔と比べて多少ハードルは上がってる。でも、そのぶん「正しいやり方を知ってるかどうか」で差がつく時代にもなった。中途半端にググって真似するだけじゃ無理。誰かが出してる断片的なノウハウをつまみ食いしても結果は出ん。だから俺は、ちゃんと“本質”を伝えたい。そこはメルマガで詳しく話してる。
メルマガでは、ブログにとらわれず副業で稼ぎたい人のために何から始めたらいいか、どこに時間を使うべきか、絶対にやってはいけないことなど、実体験ベースで発信してる。どんな副業が初心者向けか、どんなスタンスで臨めば稼げるのか、細かいところまで全部シェアしてるから、下手な教材よりよっぽど濃い内容になってると思う。
情報が多すぎる今、何を信じたらいいか迷ってる人も多いと思う。でも、俺が実際にやってる手法は、机上の空論ちゃう。13年以上“結果”を出し続けてる方法や。
もし今、何をやればいいかわからん、どこから手をつけていいかわからん、って状態なら、一回メルマガ読んでみて。ほんまに稼ぎたい人にとっては、必ずヒントになる内容になってるから。
副業アフィリエイトはやめとけと言う人が知っておくべき実情
- 稼げるまでに時間がかかるため離脱者が多い
- 成果が出ないのは継続不足が原因である
- 情報商材や詐欺的な手法の存在が悪印象を与えている
- 売らずに収益化できるGoogleアドセンスは初心者向きである
- アクセスを集める技術が身につけば他分野でも活かせる
- 見た目重視のインスタとは文章型アフィリエイトは相性が悪い
- 自己流より成功者の型を真似る方が早く成果に繋がる
- 完璧主義は行動を止める原因になりやすい
- 行動量よりも継続が収益化の鍵である
- ChatGPTの活用で文章作成のハードルは大きく下がった
- 最初の1円を稼ぐ体験が大きな原動力になる
- 凡人でも積み上げで資産収入を作れる現実がある
- ブログは初期費用が安くリスクも小さい副業である
- 正しい知識と環境があれば誰でも再現可能な仕組みである
- 情報弱者だからこそ今の時代は逆に有利に戦える
2025.05.23
お金