もしかしておまえ「情弱あるある…
「ネットビジネスはやめとけ」は嘘?13年目のネット起業家が真実を語る
よう来てくれました。
もしかして今こんな感じちゃう?「ネットビジネスって怪しいんちゃうん?」「副業とか言いながら詐欺やろコレ…」って震えながらスマホ握ってるやろ。
情弱やな。
大丈夫。もうその指から力抜いてええよ。スマホ爆発せんから。
正直な話、ネットビジネスには「うさんくさい」ってイメージ、たしかにある。でもな、それってたいてい“やったことない人の声”やねん。
たとえるなら、「プール怖い!」って言いながら水に入ったことないヤツが「溺れるぞ!」って叫んでるようなもんやで。一回足つけてみ?案外ぬるいで。って話。
今の時代はAIの力で、スキルゼロの人でもブログで自動収益作れるようになってる。つまり、努力してきた人だけの特権ちゃうんよ。「やるか、やらんか」だけの世界に突入してるんよな。
この記事では、ネットビジネスやめとけって言葉にビビらんでもええ理由を俺の13年の起業経験と共にお届けします。
読み終わるころには、「あれ、ネットビジネスって意外とイケるかも…」ってなってるはずや。
じゃあ、いこか。
「ネットビジネスはやめとけ」は妥当なアドバイスなのか?
・「やめとけ」と言う人の正体とは
・そもそもネットビジネスって何?
・副業感覚で始められる理由
・スキル・経験ゼロでも稼げるワケ
・ブログは最強の“低リスク資産”
「やめとけ」と言う人の正体とは
まず、「ネットビジネスはやめとけ」とか言うてるヤツ、どんな人生送ってきたか想像してみ?
たいがい「やったことない人」か「一瞬だけやってすぐ挫折した人」やねん。要は、失敗者か未経験者や。成功してる人はな、「やめとけ」なんて絶対に言わへん。なぜなら、稼げるって知ってるからや。
そもそも論やけど、「ネットビジネスやめとけ!」っていう意見って、言うたら”やったことない奴の大声”やねん。居酒屋で唐揚げ頼んだこともないのに、「あそこは唐揚げマズいらしいぞ」って言うてるのと同じレベルやで?ほんなら一回食ってから言えや、と。
あともうひとつ。
そういうネガティブなこと言うてくるヤツって、だいたい「変わりたくない人」なんよ。人生を変える行動をしてる人を、無意識で邪魔したがる。自分が何もしてないから、誰かが動くと都合が悪い。
だから、「やめとけ」って言うねん。そうすれば、自分が何もしなくても安心できるからや。
もっと言うと、そんなネガティブ発信してる人のブログやSNS見てみ?アクセスもない、収益も出てへん、何も得られてへんやつが、他人の努力を全否定してるだけのパターン多いから。
「やめとけ」って言葉にビビる必要はない。その人がどんな人生生きて、どんな成果出してるか見てみ?「やめとけ」って言うてる本人が、稼げてない。
それがすべてやんか。
そもそもネットビジネスって何?
ネットビジネスって聞いて、パッと「怪しい」って思う人おるけど、ほんまはめっちゃシンプルやで。
要は、インターネットを使ってビジネスをするってだけの話。Amazonも楽天もYouTubeも、みんなネットビジネスや。あれ全部、ネット上でモノやサービスを売ってお金を稼いでるわけやからな。
その中でも、個人レベルで始めやすいのが「ブログ」とか「アフィリエイト」とかやねん。自分のブログに広告貼って、誰かがクリックしたり、商品買ったら、チャリンと報酬が入る。この「チャリン」が積み重なると、毎月自動でお金が入ってくるようになるんよな。
他にも、動画投稿・電子書籍販売・ネットショップ運営・オンライン講座など、いろいろあるけど、まず最初にやるなら「文章だけでOKなブログ」からが鉄板。しゃべる必要も、顔出す必要もない。
それに最近はChatGPTみたいなAIも使えるからな、キーワード選定さえしてしまえば、あとはブログ記事本文すべて書いてくれる。マジで神。もちろん、自分の言葉で肉付けしたり、実体験入れたら、検索順位も上がりやすいし読まれやすくなる。
ただ「効率的に稼ぐ」ってことを考えるなら別にいらんな。ホンマすごい時代やで。ただし、俺の「ChatGPTプロンプトやったら」って話な。ただただなんも考えずにChatGPTに任せておけば稼げる。ってわけじゃないで?そこは注意やな。
ネットビジネスって、別に魔法ちゃうねん。「コンビニでバイトするか、パソコンの前で記事書くか」の違いなだけ。しかも後者は、書いた記事が寝てる間も稼ぎ続けてくれる。これがデカい。
簡単に言えば、ネットビジネス=「レバレッジが効く働き方」。時間と労力を一度投資すれば、あとから何回もリターンが返ってくる。これほどコスパの良いビジネス、他にないで。
副業感覚で始められる理由
ネットビジネスのええとこってな、デカい勝負をせんでええところやねん。店舗もいらん、在庫もいらん、借金もいらん。つまり、「副業感覚でちょっとやってみよか」が成立する。これ、他のビジネスではなかなか無理やで。
例えば、飲食店出すってなったらどうや?物件借りて、内装して、仕入れして、人雇って…って何百万円も吹っ飛ぶやろ。それに比べてネットビジネスやったら、ブログ開設して記事書くだけや。パソコンとネット回線、それだけでOK。最悪、スマホひとつでもいける時代や。
あと大事なんは「時間の自由さ」な。本業の合間でも、スキマ時間にちょこちょこ進められる。1日30分でも積み上げたら、ある日、寝てる間にお金入ってくるようになる。
「え、俺、今寝てるけど売れてるやん…」ってなる瞬間がくる。
さらに言うと、副業やからこそ、最初は失敗してもええんよ。本業あるんやから。命綱は切れてへん。だから、気軽に試せる。でもな、やればやるほど本業より稼げるようになることもザラ。
その瞬間、「あれ?これ、本業いらんくね?」ってなる。俺もそうやった。
副業感覚で始めて、気づいたら本業超え。
この流れが自然に起こるんよな。だからこそ、まずは始めたもん勝ちなんよ。
スキル・経験ゼロでも稼げるワケ
「自分にはスキルないし…」「経験ゼロやし…」って言うてる人、逆に聞きたい。いつまでスキル待ちしてんねん?って。スキルなんか、やりながら勝手に身についていくんよ。
ネットビジネスって、最初からプロ級の知識も技術も求められへん。てか、求められたら成り立ってへんわ。俺も最初、ブログなんて書いたことなかったし、HTMLって何?レベルやったで。でもそれでも稼げた。というか、”初心者の目線”が武器になる場面も多い。
たとえば、「ダイエット始めました」って人が、その過程をブログで書いていくとするやん。これがリアルな情報として、同じ悩み持ってる人に響くんよ。「プロの意見」より「素人がやってみたレポート」の方が刺さるってことも、ようある。
しかも今はAIがある。ChatGPTで土台作って、それを自分の体験で肉付けしたらええ。スキルゼロでも、「自分の経験+AI補助」で形になる。むしろ、その“自分の経験”ってのが唯一無二の強みやねん。
経験ゼロの人間でも、気づいたこと、感じたこと、調べたことをアウトプットする。それが価値になる時代やねん。「完璧じゃないとダメ」って思ってるなら、それは学生時代のテストの呪いやな。ネットビジネスは減点方式ちゃう。加点方式や。やったもん勝ちや。
要は、”始めることがスキル”なんよ。
その一歩踏み出した時点で、もう99%の人に勝ってる。
ブログは最強の“低リスク資産”
よう考えてみ?ブログってな、始めるのに必要なモン、ほぼゼロやで。パソコン(中古でええ)、ネット環境、月100円のドメイン代、月1,000円ちょいのサーバー代、それだけや。しかもや。1回書いた記事が「資産」になる。ずっと残る。これって不動産と一緒やん。ちゃうのは、数千万の借金いらんってとこ。
例えば、10記事書くとするやん?そのうちの1つがGoogleで上位表示されたらどうなる?放ってても毎日アクセス集まる。読まれる。広告クリックされる。売れる。書いた記事が自分の代わりに働いてくれるねん。完全に“分身”や。
ここで勘違いしてほしくないのは、「最初から当たる記事を書け」って話ちゃうねん。とにかく書く。積む。それでええ。やればやるほど、ヒット率は上がる。資産って、そうやろ?1個じゃ弱いけど、数が増えると強くなる。ブログも一緒や。
しかも、維持コストが激安なんよ。月1,000円ちょいで、収入は青天井。こんなビジネス、他にないで?やめたいと思ったらいつでもやめれる。撤退コストゼロ。これが「低リスク」って言われる所以なわけよ。
あと、自分の知識・経験・思考をアウトプットしていく中で、自然と“情報発信力”ってのも身につく。これが、また別の収入につながる。コンサル、教材販売、セミナー、何でもできるようになる。全部の土台がブログに詰まってる。
最初は「たった1記事」でもええ。書いて、残して、育てていけば、それがいつか“飯の種”になる。そう考えたら、ブログってマジで最強の低リスク資産やねん。
「何から始めたらいいかわからん」って人ほど、まずブログやで。最悪失敗しても、損失ゼロ。得るものの方がデカいんよな。
「ネットビジネスはやめとけ」の嘘を暴く
・「詐欺」だと言う人の勘違い
・AI時代の今こそチャンス
・ChatGPTで自動化できる時代
・失敗する人の共通点とは?
・起業13年目の俺がブログを推す理由
・ピンときた人はメルマガへどうぞ
「詐欺」だと言う人の勘違い
まずな、「ネットビジネスは詐欺!」って騒ぐヤツ、ちょっと落ち着けって話や。ほとんどの場合、「よく知らん」「調べてもない」「勝手に思い込んでる」だけやねん。中身見てから言えや、ってことやろ。
そもそも「詐欺」って、ウソついて金巻き上げる行為のことな?ちゃんと中身のある商品・サービスを提供して、その対価をもらってるなら、それは普通のビジネスや。ネットビジネスやってる人みんな詐欺師って言い出したら、世の中の商売ほぼアウトやで。
あと、勘違いしてる人にありがちなんが、「楽して儲かる」って言葉に釣られて飛びついて、自分は何もせんかったのに「騙された!」って怒ってるパターン。いやいや、あなたが怠けただけですやん?って話やねん。
そしてもうひとつ。ネットビジネスって、情報にお金が動く世界やんか。「情報に金払うのはバカ」って思ってる人も、だいたい「詐欺」って叫ぶ。でも、情報って、人生変えるほどの価値あるからな。むしろ無料で全部手に入ると思ってる方がヤバいわけよ。
「詐欺かどうか」じゃなくて、「中身があるかどうか」を見極める目を持てばええねん。それがないから、チャンスも逃すし、騙されるんや。情報弱者ってのは、知識がないことじゃなくて、「疑うだけで調べへん人」やからな。それ、自分かも?って思ったら、今からでも変えたらええねん。
AI時代の今こそチャンス
今の時代、はっきり言うけど「AI使えるかどうか」で勝負決まるで。特にネットビジネスなんて、ChatGPTがあるかないかで作業スピードも質もまったくちゃう。昔は調べるのも、記事書くのも、手作業やったんや。時間かかってしゃあなかった。
でも今は、AIがアシスタントになってくれる。これ、控えめに言って革命や。
たとえばブログやるとして、構成考えて、リサーチして、記事にまとめる…って全部自分でやってたら、そら時間かかる。けどAIに投げたら、秒速で記事ができる。いやホンマこの流れ、マジで誰でもできるようになってる。
だから今やねん。
逆に言うと、今始めへん人は、数年後に「やっときゃよかった…」って言う羽目になる。これまで「時間がない」とか「スキルがない」とか言い訳にしてきた人こそ、
AIっていう最強の武器を持った今が、逆転チャンスなんよ。
しかも、AIって使えば使うほどクセを覚えるから、どんどん自分好みに進化してくる。文章苦手でも、アイデア出しが下手でも、何とでもなる。「自分には無理」って言うてた人たちが、一番伸びるタイミングが“今”やで。
ほんまに、もう勝負決まってるから。AIを“使う側”に回るか、“使われる側”で一生終えるか。せっかく生まれたこの時代、自分の手で選べるんやから、やらな損やろ。
ChatGPTで自動化できる時代
今って、ほんまにエグい時代やで。昔は1記事書くのに数時間とか平気でかかってたけど、今はChatGPTで一瞬。しかも、見出し構成もリード文も記事本文すらまるっと出してくれる。ぶっちゃけ、ゼロから考える必要すらない。
もちろん、完全放置で100点の記事ができるわけちゃう。でもな、70点80点の記事なら数秒で出してくれる。んで肝心要のお金って点では、その程度でも十分稼げる。要するに「手作業100%の時代」から「AI活用して時短・効率化する時代」に変わったんよ。
たとえば、「ブログネタが思いつかん…」って悩んでるヒマあったら、ChatGPTに「初心者でも稼げる副業アイデア教えて」って聞いたらいい。秒速で返してくるから。「ネタ出し・構成・文章化」ここまで全部AIがやってくれる。
しかも、文章が苦手でも関係ない。タイピング遅くても、頭の回転遅くても、ChatGPTがサポートしてくれる。むしろ、苦手な人ほどAIを味方にした方が得や。
正直な話、今の時代にネットビジネスやっててAI使ってない人は、「自転車で山登ってる横を電動アシスト付きでスイスイ抜かれる」みたいなもんやで。せっかくある武器、使わな意味ないやん。
もうAIを「便利ツール」として使うか、「言い訳の材料」にするかの2択や。自動化の時代に乗るか、取り残されるか。それ、今ここで決まるで。
失敗する人の共通点とは?
ネットビジネスに限らず、失敗する人って共通点めっちゃあるんよ。わかりやすく言うと、「途中でやめる」「継続できない」「自己判断で迷走する」この3つやな。
まず、「途中でやめる」人。これ、ほんまにもったいない。最初の1〜2ヶ月で「全然稼げへんやん…」って辞める人おるけど、そらそうやって。種まいたばっかやのに、実がなるわけないやん。水もやってへんのに。
次に「継続できない」人。これが圧倒的に多い。「今日は疲れた」「気分が乗らん」ってサボって、1週間空いたらもう終わりや。ネットビジネスって“積み上げ型”やからな。やらんかった日は、ゼロどころかマイナスやねん。
で、最後が「自己判断で迷走する」人。情報も手順も揃ってるのに、自分で勝手にアレンジしたり、すぐ他の方法に手を出したりする。やり方をコロコロ変えて、土台が育たんまま次へ次へ行ってしまう。
これ、まじで悪手や。シンプルに、ひとつの道を“信じてやり切る”ってのができへんのよ。
結局な、成功する人って「何があっても淡々と継続できる人」。それだけ。特別なスキルとか、センスとか、ほとんど関係ない。
「やるって決めたら、ブレへんこと」
「やることをやりきること」
この2つがないと、どんなに良いノウハウでも無意味になるんよ。
つまり、失敗する人って「行動力よりも、堪え性がない」
“待てへん”“積めへん”“飽きっぽい”って、ビジネスの敵ばっかり持ってる。
それ、全部捨てたらええねん。
むしろ捨てるだけで、上位5%にはすぐ入れるから。ほんまに。
起業13年目の俺がブログを推す理由
俺な、起業してもう13年になるけど、その中でも「ブログ」って未だに最強やと思ってる。いろんなビジネスやってきたよ。物販も、情報発信も、投資も。せやけど、やっぱりブログってコスパ最強やねん。
まずな、在庫も仕入れもない。人も雇わんでええし、家賃もいらん。初期費用なんて、月1,000円ちょっとでスタートできる。これって、もはや“起業”って言うより、“お小遣いで始められる資産構築”なんよ。
それでいて、書いた記事が何年も働いてくれる。過去に書いた記事が今でも収益を出し続けてる状態って、冷静に考えて異常やで?自分が何もしてへんのに、お金が入ってくる。これが“ストック型ビジネス”の本質や。
あと、文章ってのは強い。声も顔も出さへんでも、人に伝わる。思考が伝わる。信頼も積み上がる。これって実は、ビジネスで一番強いスキルやねん。
しかも今は、AIの力で初心者でも書きやすくなった。昔よりはるかにハードル低い。やのに、なぜかやってる人は少ない。つまり、まだまだ“穴場”やってことや。実際、ブログからLINE登録→商品販売って流れ作って、安定収益得てる人、ゴロゴロおる。
俺が今ゼロから始めるとしたら、またブログやる。絶対に。短期のバズ狙いより、長期で積み上がる“資産型”を持ってる方が、人生ラクやからな。
「簡単やけど、地味で継続がいる」
それがブログの本質。だからこそ、できた人が勝てる。
やる価値、めちゃくちゃあるで。
ピンときた人はメルマガへどうぞ
ここまで読んで、「あ、なんか分かる気する」「ちょっとやってみたいかも」って思ったなら、その直感、けっこう当たってるで。なんでかって言うたら、俺も最初は“ピンときただけ”やったから。
今思えば、その時メルマガ登録してなかったら、たぶん何も始まってへん。情報って、自分のタイミングで取りにいかんと、一生入ってこーへんねん。「いつかやろう」は、やらんまま終わる。だから、“今、動けるかどうか”がマジでデカい。
俺のメルマガでは、もっと実践的な話してる。「じゃあ実際どう進めるん?」「稼げる仕組みってどう作るん?」ってところまで、リアルに話してる。表では言いにくいような、お金の話とか、業界の裏話とかもぶっちゃけてる。
なんか行動したいけど、1人じゃようわからん…って人も、メルマガ読んだら流れつかめると思う。強制でもないし、合わんかったらそっ閉じしてくれたらええからな。
でも、「やるか、やらんか」の差って、ほんまにエグいくらい未来変える。気づいた時が、スタートのタイミングやで。
ピンときたなら、試しに飛び込んでみ?そこから始まること、いっぱいあるから。
【まとめ】ネットビジネスはやめとけに隠された真実とは
・やめとけと言う人は未経験者か挫折者である
・ネットビジネスは詐欺ではなく正当なビジネスである
・ブログは低コストで始められる資産型ビジネスである
・AIの登場で初心者でも記事作成が容易になった
・経験ゼロでも日常の体験が価値ある情報になる
・失敗する人は継続できずすぐに諦める傾向がある
・副業感覚で始めて本業以上の収入になる可能性がある
・継続こそがネットビジネス成功の最重要要素である
・自動化ツールを活用することで作業効率が爆上がりする
・自己流で迷走すると失敗しやすい
・ネットビジネスはレバレッジが効く働き方である
・コンテンツは積み上げることで資産になる
・文章力より行動力の方が結果に直結する
・情報を疑い続ける人ほど何も変わらない
・最初の一歩を踏み出せる人が5%の勝ち組になる
2025.05.14
情報リテラシー